津軽の「にぐ文化」とサガリ(横隔膜)肉で地域や観光の活性化を目指す平川サガリ研究会(水木正千代会長)は10日、市内の飲食店が試作した牛や豚のサガリ料理と柏木農業高校の生徒たちが作ったたれの試食会を、平川市の平賀農村環境改善センターで開いた。カレーや陶板焼き、串焼きなどが提供され、水木会長は「さまざまなメニューがあり驚いた。どれもおいしく、早く店に並んでもらいたい」と話した。 |
|
※詳しくは本紙紙面をご覧ください。 |
2020/11/11 水曜日
津軽の「にぐ文化」とサガリ(横隔膜)肉で地域や観光の活性化を目指す平川サガリ研究会(水木正千代会長)は10日、市内の飲食店が試作した牛や豚のサガリ料理と柏木農業高校の生徒たちが作ったたれの試食会を、平川市の平賀農村環境改善センターで開いた。カレーや陶板焼き、串焼きなどが提供され、水木会長は「さまざまなメニューがあり驚いた。どれもおいしく、早く店に並んでもらいたい」と話した。 |
|
※詳しくは本紙紙面をご覧ください。 |